うさぎは味覚が優れた動物だった

うさぎの味覚は人間よりも優れている!

うさぎのエサには基本ペレットとチモシー(牧草)+おやつって感じで、ほとんど毎日同じものを食べます。

 

ただうさぎの味覚って人間よりも優れていて、実はグルメな動物だって知ってましたか!?

 

 

 

うさぎがチモシーを食べる画像

 

ムシャ、ムシャ・・・アルファルファ美味い〜

 

 

 

ちなみに味覚の優劣の判断として味蕾(みらい)と呼ばれる器官の数で判断できます。

 

 

味蕾(みらい)とは

 

舌などにある食べ物の味を感じる小さな器官で、この味蕾(みらい)の数が多ければ多い程に、味の感覚、判断が出来るようになる。

 

 

そしてこの味蕾(みらい)と呼ばれる器官がうさぎは人間よりも発達しているので、より食に対しての好き嫌いがハッキリしているのかもしれません。

 

ちなみに動物別の味蕾(みらい)の数はこんな感じです。

 

 

動物の種類 味蕾(みらい)の数
約25,000個
うさぎ 約17,000個
ヤギ 約15,000個
人間 約10,000個
約2,000個
ネコ 約500個
オウム 400個
ハト 30〜60個

 

こうやって見ると草食動物が上位を占めて、肉食動物の猫などは極端に少なくなっている事が分かります。

 

その理由として草食動物は、多くの草の中から食べられる草と食べられない草を判断するために味覚が発達したとも言われています。

 

肉食動物はある程度食べる物が決まっているので、味覚に関しては若干ルーズでも問題無いって事ですかね。

 

 

 

 

うさぎの味覚に関する特徴

ちなみにウサギの味覚に関してはこんな特徴があるみたいです

 

 

うさぎの味覚の特徴

 

うさぎの味覚の関する画像

 

  • 8000種類の味を判断することが出来る
  •  

  • 好き嫌いを判別だけで有害かどうかの判別されない可能性がある
  •  

  • 食感の好みでも好き嫌いの判別を行っている

 

 

という訳でうさぎの味覚は、好き嫌いの判断で有害なモノかどうかの判断はしてないっぽいです!

 

 

 

確かにうさぎに食べさてはイケない野草は多数存在し、うさぎは誤って食べてしまう可能性があると聞くので、自分では危険かそうでないかの判断は出来なさそうですよね。

 

実際に観葉植物などを食べて動物病院に運ばれるうさぎは多いようです。

 

うさぎは味覚が発達していると言っても、人間ほどの危機管理能力は無さそうですね・・・。

 

 

 

 

 

ちなみにうさぎを飼っておられる方の話を聞くと、急に牧草やチモシーを食べなくなってしまった、又は餌を変えたら全然食べてくれないなどの話をよく聞きますが、それもうさぎがグルメで好き嫌いがハッキリしている事が関係しているのかもしれませんね。

 

 

もしどうしても安価なエサに変える、肥満防止の為に栄養価の低いエサに変える必要性が出てきた場合は、

 

 

徐々に変えて移行していくようにする!

 

 

ことが望ましいです。

 

食に関しては保守的なうさぎが多いので、急に変えてしまうと全然食べてくれない可能性もあるので。

 

なので今まで与えていたエサにちょっとずつ新しいエサを混ぜてみる事が必要になります。

 

 

 

 

という訳でうさぎの味覚に関してかこんな感じです。

 

 

  • 味を感じる味蕾は人間よりも7000個も多い
  • 好き嫌いがハッキリしている
  • 有害な食べ物かそうでないかは判断できない

 

いくらグルメと言っても甘い果物なんかは肥満の原因になってしまうので、僕がウサに与えているのは庭で採れた野草や野菜を中心に与えています。

 

しかし野草にも野菜にも与えてはイケないものがあるので気を付けて下さい。

 

うさぎに与えてOKな野菜とNGな野菜一覧

 

うさぎが食べれる野草、食べれない野草一覧

 

 

グルメなうさぎの舌を唸らせる最高の食材をみつけよう!

 

 

 

 

<プロフィール>

うさ男(お)の画像

名前 : うさ男(お)

年齢 : 30代です!!

 

最新のウサの様子はTwitterをメインに更新中!

 

page top