うさぎの適温って何℃なんだろう
『うさぎの飼育って室温何℃くらい?』
『湿度も気にした方が良いの?』
うさぎを飼い始めて結構気にかけてるのが温度と湿度です。
うさぎは暑さに弱いし、寒すぎるのも良く無いって事で夜寝る前なんかドキドキします。
そんな事を考えると怖くて仕方がないので、
うさぎが快適に過ごせる温度と湿度について調べてみました。
うさぎの飼育の最適な温度と湿度
うさぎにとっての過ごし易い温度と湿度は人間と変わらないようです!
という訳で最適な温度と湿度としては、
人間が過ごし易いってことはウサギにも良い環境の様です!
逆に過ごしにくい環境の場合うさぎにも良くないみたい。
エアコンの設定温度を気にしながら室温を上手くコントロールする必要がありそうです!
そして部屋全体の温湿度というよりはケージ内の温湿度を測る必要があるので、我が屋では小動物専用の温湿度計をケージに設置して温度管理してます。
測定部と表示モニターが別々に出来るのでなかなか便利です。
でも18℃〜24℃って春や秋は良いとしても
夏や冬は常に温度を気にしてないと無理だね。
すぐに超えちゃう温度だよ・・・。
ちなみに全員家を留守にする時間もあれば、朝方ぐっと冷え込む事もあります。
そういった事もあるのでウサギを飼い始めた頃はビクビクしていました!
もし適正温度、湿度を超えてしまった場合どうなる!?
次に気になるのが、
- 温度が高くなり過ぎた!
- 寒すぎた!
- 湿気がやばい!
- 乾燥しすぎた!
この様な場合にうさぎがどうなってしまうのか不安なので調べました。
室温が暑すぎ(28℃以上)になってしまった場合!
★うさぎは汗をかかない動物で温度管理が出来ない!
★唯一耳から熱を放出するが、全身が毛で覆われているからすぐに熱中症になってしまう
★熱中症になってしまった場合の経過は早く、適切な処置を施しても死んでしまう事が多い!!
つまり真夏の駐車場に赤ちゃんを置き去りにするようなモノで危険という事です。
夏場は常にエアコンを掛けっぱなし状態での飼育になると思います!
その他の暑さ対策としては、
- 凍らせたペットボトルをタオルで巻いてケージの上に置く
- ひんやりマットなどを活用する
室温が10℃以下になってしまった場合!
★うさぎは寒暖の差に弱い
★ストレスからうっ滞を起こすことも
★また体力の低下で、潜伏していたパスツレラ菌が活発化!スナッフル(風邪のような症状)になる恐れ
<病気の症状>
雪うさぎなんている位だから、ウサギは寒さに強い?とも思うけど
野生のウサギと室内飼いのウサギでは耐性が違ってもおかしくないですよね!
特に気を付けたいのは寒暖の差で、10月頃からは防寒対策を実施する必要があります。
- 手っ取り早いのはエアコン
- ペットヒータの活用
- 毛布で覆ってあげる
- ケージの下にダンボールを敷く
- 湯たんぽの活用
などの細々とした対策が実施してあげましょう。
寒くても15℃以下にならないように気を配ってあげてください。
湿度が70%以上と多湿となってしまった場合!
★皮膚疾患が発生するリスクがある
★毛が湿ると通気性が悪くなり皮膚炎を起こしたり
★ダニが繁殖しやすい環境で増殖
手っ取り早く除湿するにはやはり除湿機を使用する方が良い。
エアコンの除湿だと下がり切らない事もあるので。
あとは、小まめにブラッシングしてあげたり、エサや水にもカビが生えないように新鮮なモノを与えるのがコツ。
カビが発生したペレットなどを食べるとお腹を壊してしまいます!!
湿度が40%を下回った場合!
★空気が乾燥しすぎの場合は、鼻や喉の粘膜が乾燥し細菌やウイルス感染を起こしやすい
★空気の乾燥で皮膚も乾燥してしまい、フケがでやすくなったり皮膚病の原因に
★露出している眼球が乾き、ドライアイ状態になり涙が出る場合がある
冬場はエアコンフル稼働で室内はどうしても乾燥しがちですが、エアコンと同時に加湿器も使いましょう。
人間も乾燥で喉をやられたりする人も多いと思いますが、ウサギも同様のようです。
まとめ
★うさぎの快適な温度と湿度
★温度異常を起こした場合
★湿度異常を起こした場合
結構厳しい温度管理が求められるうさぎの飼育ですが
とりあえずうさぎを飼うと・・・・
電気代が凄い事になるぜ!!
冬場もエアコンフル稼働、夏場もエアコンフル稼働となると電気代がバカ高いです。
しかし1番過ごし易い環境を作り易いのもエアコンといえます。
なので設定温度に若干弱めにして、それプラス別の防寒対を取り入れると良いと思います。
エアコン + ペットヒーター
って感じにです。
我が家の電気代も爆発してるんですね!
ペットを飼う前の電気代と飼った後の電気代を比較してるので参考にてみて下さい。
ただウサギの健康第一でお願いします。
やはりそう考えるとエアコンが最強です。