うさぎもスナッフルという風邪のような症状がでる病気がある!
うさぎが掛るスナッフルという病気があるそうです。
うさぎを購入したペットショップでもそういう病気があるので小さい頃の行動に注意するようにと言われました。
その症状としては人間が風邪を引いた時の症状である「くしゃみ」や「鼻水」が代表的なようです。
しかしこのスナッフルという病気ですが、症状が悪化すれば死に至る可能性もある病気という事で、人間の風邪の感覚で考えるのはとても怖い事のようです!!
なるべく早く気づいてあげて治療することで完治する可能性が高くなる!という事でスナッフルについての知識を身に付けておいたおいた方がよさそう。
あと、スナッフルは再発する可能性が高い病気で完治が難しいそうなので・・・。
スナッフルの症状、原因、対処法
<スナッフルとは>
スナッフルとは細菌の感染により、鼻、のどなどの器官に異常がでる症状です。進行すると肺炎になったり、胸に膿(うみ)がたまったりして呼吸困難となり、死に至ることもあります!
症状
- くしゃみを連続でする
- 初期には水溶性の透明な鼻水
- 悪化するにつれて粘液性の鼻水が定期的に出る
- 白っぽい目やにが出る
- 目が涙目の状態
こやってみると目ヤニ以外は人間の風邪と似てるので、早めに気づきやすいと思います。特にくしゃみと鼻水に注意して、鼻水の汚れて毛がガサガサになっていないか!鼻息が「ズーズー」と息苦しそうにないか!という点にも目を配ってあげてください。
原因
- パスツレラ菌の感染
- 免疫力の低下
- 気管支敗血症菌や黄色ブドウ球菌などが原因の場合も
- 不衛生な環境
スナッフルになってしまう1番の原因はパスツレラ菌という菌に感染してしまうことです。しかしこのパスツレラ菌に感染したからといって必ず症状が現れる訳ではなく、日頃の健康状態やストレスと関連して症状が出るといったケースが多いです。
対処法
- すぐさま病院で診てもらう
- 抗生物質による治療
スナッフル!?と思う症状が出た場合はすぐに動物病院で診察して貰いましょう。最初にも言いましたが、最悪の場合ウサギが呼吸困難になってしまう死に至るケースもあります。
ちなみにスナッフルの治療には抗生物質が用いられ、抗生物質をエサに混ぜて与えたり、目薬を点眼するという治療が主流となっているそうです!
あとこのスナッフルはとても再発率が高く、油断していると再度発症する可能性があるみたいなので、一度抗生物質を与えたからといって油断は禁物とのこと!!
予防
- 季節の変わり目に気を付ける
- 騒音などのウサギにストレスを与えない
- 飼育環境の整備
- 免疫力を高める飼育
- 部屋の換気を小まめにする
- 日光浴も殺菌作用(やりすぎ注意)
まずはパスツレラ菌に感染しないように、部屋の小まめな換気やケージを清潔に保つという普段の心掛けが必要だと思います。あとはウサギの免疫力が下がらないように、とにかくウサギがストレスに感じない様な飼育環境で飼育すること。騒音であったり、ケージ内の室温と湿度の調整し、急激な温度変化を避けるようにすることも大事です。
【関連】 うさぎの飼育に適した温度と湿度って!?
以上がスナッフルの症状や対処法になります。
しかしウサギがくしゃみをしている=スナッフル!という訳では無く、他にもくしゃみの原因はあるそうです。
うさぎのくしゃみのパターン
- ほこりやごみなど異物が鼻に入った時
- すのこやかじり木などに反応してアレルギーが出ている時
- うさぎが高齢になってくしゃみをよくする時
こんな感じで必ずしもスナッフルとは限りません。
あとしゃっくりも少し似たような感じなので、うさぎのしゃっくりってどんな感じ?と思われた方はコチラの記事を参考してみて下さい。
ただ何度も言ってるように、命に関わる事なので少しでも不安に思った病院は迷わず病院で診てもらう事をお勧めします!